秋は巻物とよくいわれていますが、いくらハードルアーを投げても釣れないよ〜っていうことをよく耳にします。
そもそも、なぜ秋は巻物と言われるのか?
なぜ秋は巻物といわれているのに釣れないのか?
について解説していきます。
秋のバス釣りは巻物といわれる理由
ブラックバスが春や夏はカバー(木などの出っ張っている障害物の下)やシェイド(日陰)流れ込みを狙えばほぼそこについていることが多いが、秋になると気温・水温が下がるのでカバーなどの下ばかりに定着しなくなります。
また、秋に涼しくなるとブラックバスにとって動きやすい水温になるので動き回っていうことが多いため、ワームなどでピンポイントを狙っても釣りにくい。
ピンポイントで狙えない→巻物で素早く広範囲を攻める
ということで、秋は巻物といわれています。
また、秋の終わり頃から冬に備えてブラックバスは荒食いを始めるともいわれているので、ハードルアーでも釣りやすくなります。
なぜ秋は釣れないのか?
昼と夜の寒暖差も激しく毎日気温が安定しないと水質も悪くなり、バスが反応しないときも出てきます。
そんな時は諦めましょう。
しかし、条件が悪くないのに釣れないという時は、
狙っているポイント、やり方が悪い
夏に釣れていたポイントと同じようなところばかり狙っていても釣れませんし、同じやり方では釣れません。
秋バスの狙い方
夏と同じ場所、やり方ではだめですが、夏にバスがついていた場所はバスが好む場所であることは間違いないです。
その付近から少し範囲を広げて探ってみましょう。
夏の釣りは日陰をワームでネチネチするのが定番ですが、それで釣れなければ違う方法を試すしか無いです。
ワームでは全然反応ないのにハードルアーで爆釣!なんてことはザラにありえますし、ガンガンルアーを上層から下層全部通してその日釣れるレンジを見つければその日はめちゃくちゃ釣れる日になります。
秋おすすめのルアー
秋のバス釣りには、
- スピナーベイト
- クランクベイト
- バイブレーション
の3種類あれば大丈夫です。
アピール力はスピナーベイト→クランクベイト→バイブレーションの順に弱くなっていくので、水質次第で使う順番を決めてください。
秋は気温差や減水で水質が良くないことが多いので、スピナーベイトからでいい場面が多いと思います。
おすすめスピナーベイト
スピナーベイトの中でも価格も安目で安定して釣れるO.S.Pの『ハイピッチャー 3/8oz』
小さいバスから大きいバスまで釣れちゃいます!
1/4oz、5/16oz、3/8oz、1/2oz、5/8oz、1ozとたくさんのサイズがありますが、3/8がおすすめ。
ブレードのサイズは『ダブルウィロー』がおすすめ!
大きいのと小さいのが一つずつ付いている『タンデムウィロー』ではなくて、大きいやつが2つ付いてるやつでが『ダブルウィロー』がおすすめです。。
3/8ozはハードロッドでも投げれますし、スピニングやベイトフィネスなどライトなタックルでも投げれるので便利です。
おすすめクランクベイト
クランクベイトはリップサイズで引いてくるレンジ(水深)が違います。
リップ(ルアーの先に付いてる水を受けるところ)が長いほど深く潜ります。
また、 このリップという部分は障害物など根がかりする物体にルアー本体が当たる前に当たってくれるので根がかりを回避してくれます。
しかし、潜る予定よりも浅いとろこではルアー本体が水平に近くなってしまい根がかりをしてしまうので注意が必要です。
減水して浅いところが多い池はシャロー(浅いところ)クランク、中層を引いてきたい場合はミディアムクランク、底を狙うならディープクランクと使いわける必要があります。
秋の野池であれば、減水しているのでシャロークランクかミディアムクランクがあればいいです。
メガバス/グリフォンSR-X
小ぶりなサイズなので、小さいバスから大きいバスまで対応しています。
約1.3mまで潜るルアーでボディに丸みがあって、障害物にあたった時の根がかり回避力が抜群です。
ラッキークラフト/CB-50
ラッキークラフトのCB-50は根がかりを回避してくれる長いリップがついていますが、リップに穴が空けられていてシャローで使用することでができます。
今は廃盤なのかな?古いルアーなので中古でめっちゃ安く購入できるのもいいところです。
今年の減水池で爆釣したぐらい古くても実績のあるルアーです。
おすすめバイブレーション
秋はバスが散っているので、効率重視でひたすらバイブレーションを投げて巻く!
これが一番釣果につながっているような気がします。
クランクと違い、着水から巻き出すタイミングで狙う水深が調整できるので便利なルアーです。
基本的にはただ巻きで大丈夫です。
場所に合わせて着水から巻きだすタイミングを色々変えて探ってみてください。
ジャッカル/TNトリゴン60
先端にウェイトがついていてギュッと詰まっている形状なので、めちゃくちゃ飛びます。
秦拓馬さんがYoutubeでアンタレスDCの飛距離がどのぐらい出るかをテストする時にも使っていたものです。
アンタレスDCじゃなくても普通にカッと飛びます。
適当な中古で買った3000円ぐらいのベイトリールに20ポンドラインを巻いたものでも60m以上は飛んだので気軽に使えると思います。
飛ぶだけじゃなく、先端にウエイトがあることで先端が下がった状態になるので、根がかりもしにくく底付近を巻いてくることができます。
↓水中じゃなくても立っちゃうぐらい先端のウエイトが重いんです。
左からTNトリゴン70,60,50です。
僕は60が一番投げやすいので60を使います。
70だとめちゃくちゃ飛びますが、それなりのロッドと太いラインを使わないといけないのとルアー自体が大きいので「琵琶湖用だな」なんて言われてたりします。
ちなみにおすすめのカラーは画像に2つも写っているのでおわかりだと思いますが、「マルハタオキチョビクロー」です。
塗装がボロボロになってもリザーバー、野池問わずで安定した釣果が出ています。
レイドジャパン/レベルバイブ
TNトリゴンと同じく先端が下がるような構造になっているので根がかりが少ないルアーです。
TNトリゴンに比べて軽いですが、そこそこ飛びます。
ルアー自体がそこまで重たいわけじゃないので、木が沈んでいたり根がかりが多そうな場所ではレベルバイブの方が使い勝手がいいと思います。
レベルバイブは背中部分が他のバイブレーションと違い、トンガっているのでリフト時にトリッキーな動きをさせることができバスのリアクションバイトが狙えます。
投げてただ巻きでもOKですし、リフト&フォールでも効果を発揮するルアーです。
レベルバイブには、3種類のタイプがあります。
「ノーマル」
「カウンター」ノーマルに比べて、大きめのサウンド
「サイレンス」カチャカチャいわない無音タイプ
まとめ
飛距離が必要なところは「バイブレーション」、
水質が濁っている、根がかりしそうなところは「スピーナーベイト」、
減水しているなど浅いところを狙う、狙いたい層が決まっているなら「クランク」
って感じで使い分けましょう。
バイブレーションもしくは、スピーナーベイトはレンジを調整できるのでどっちかだけ一本でいくっていうのも有りです!
コメント